フィロボルスアマビリス Phyllobolus amabiris の写真です(撮影場所:Kyoto,Japan ©でかねこ)

【フィロボルス アマビリス Phyllobolus amabiris について】
育てやすさ ★★★
耐寒性 ★★★
耐暑性 ★★☆
置き場所:南向きベランダ・半日蔭
京都の天神さん(北野天満宮の25日縁日)、おむかえ。
オマメプランツさんの子です。
1.フィロボルスアマビリスの特徴
メセンの仲間です。
特徴としては葉にぷつぷつとした水をためる貯水嚢(ちょすいのう)があります。
葉先の赤紫はストレスカラー、成長すると茎が木質化します。
また、若い葉は緑ですが成長すると葉先も赤くなってきます。
基本冬型で秋冬に成長する植物です。
2.フィロボルスアマビリスの四季
2023年.春
2023年.秋

ああああTTねこのサラダバーにされがち;;

つぶつぶ美しすぎ!

茎がだんだん硬くなっていきます。

2023.9.2 自宅にて撮影
3.フィロボルスアマビリスのまとめ
つぶつぶの貯水嚢が魅力のフィロボルスアマビリスさんでした。
マクロレンズでお姿が映えます(*ノノ)
他にもこの子の仲間がいたのですが貯水嚢あるしだいじょうぶだろうと絞りすぎて枯らしてしまった悲しい過去があり、水切れに気を衝かないながら大事に育てています。
供養として載せておきます;;ごめんねフィロボルスレスルゲンスさん…。
さらに昔の投稿はプロフィール内のInstagramの中にあるかも…!
コメント