狂仙会(きょうせんかい)に行ってきた時のでかねこのレポートです。

1.狂仙会の概要
【狂仙会(きょうせんかい)】
関西の多肉植物愛好団体、『狂仙会』さんの定例植物イベント。
毎年9月の第一日曜に開催しています。
(場所はおおむね前回と一緒ですが、京都での開催実績もあります)
サボテンラヴァーズさんのグループなので取り扱うものは多肉の中でもサボテン・アガベ系がメイン。
加えてレア植物もちらほらありました(ハオルチア・塊根)。
構成は①品評会②交換会(セリ)③即売会の3部です。
日時 : 2024.9.1(Sun)
9:00 開場
11:00 品評会締切・審査
12:00 表彰式→セリ会(現金引き換え)
場所 : マイドームおおさか 2F展示場D (住所:大阪府大阪市中央区本町橋2-5)
※最寄り駅は地下鉄堺筋線の『堺筋本町駅』だよ。
主な出展者さん:カクタス西さん(和歌山)・山城愛仙園(大阪)・芳明園・鶴仙園・堀川カクタスガーデン・奈良多肉植物研究会・グランカクタス・たにっくん工房・姫路カクタス・三河サボテン園・ルチア・コロンカクタス・プランツワーク・石井プランツ・K&A・CA.g@rden・HARUKA SUCCURENTS・BANRI PLANTS・養庄園・IKEDA・プリックル
(『狂仙会(@danjo_kyohsenkai)』さん Instagramより一部引用させていただきました)
2.狂仙会に行ってみた
京都市内から京阪本線『天満橋駅』までゆられていきました。
やってきました天満橋~!
さて、ここから徒歩約15分のところに会場である『マイドームおおさか』があるらしい。
ちなみに僕は山城愛仙園さんやカクタス西さんのファンなのでずっと行きたいと思っていたのだ。
とってもわくわくするよ!

そうそう、今回の情報はフォローしている生産者さんのInstagramからゲット。
サボテンやレア植物の人はホームページがなくインスタメインの人も多いんだよね。

初参加だからどきどきするよ~!

眺めているとビジネス街って感じだけど、飲食もあるしケーキやさんもあるしカフェもあるし。
天満橋~堺筋本町のエリアは雑多な商業地域といったイメージだ。

入り口には立て看板が。この奥が会場らしい…!

はじめに、入ってすぐの熱気にびっくりしました!
いつものイベントとまた空気がちがう、これがカクタスクレイジーたちのオーラ…!
いや、サボテンガチ勢というべきか…!?
ほんわか野外植物イベントもいいけど、皆様の面構えがほんとちがってよい意味でピリッとした空気><
狂仙会では専門家や業者さんの参加者が多い気がしたよ。
以前はサボテンがメインだったけど、昨今は塊根植物(コーデックス)も増えたねというお話をしていました。

いろんな植物を見てまわれるだけでもしあわせなのでよいのだ
3.狂仙会でお迎えした子
ルチアさん(@ruchia_60)から、前からほしかったアラクノイデアをお出迎え~♪
もしゃもしゃしたお毛毛のような棘が身を包むように生えてるところがチャームポイント。
それでいて、まるっこく形も良いので一目ぼれして買いました♪
ルチアさんはタグ付けもとても丁寧で好き…!

4.狂仙会の感想
サボテンガチ勢の集まりなだけあってとにかく真剣さや熱気がすごいと感じました。
生産者さんならではのセリや品評会はイベントにきてるなあ!という臨場感があってとても刺激になりました。
(素人なのでさすがにセリに参加する勇気はなかったけど…笑)
カジュアルな植物イベントからもう一段階マニアの沼に突っ込みたい方にお勧めのイベントです。
マイドームおおさかは交通のアクセスも良い場所なので都市好きのひとにもおすすめです。
5.狂仙会@マイドームおおさかへのアクセス
住所:〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-5
電車の人:地下鉄堺筋線『堺筋本町駅』徒歩約7分
地下鉄谷町線『谷町四丁目駅』徒歩約10分
車の人:マイドームおおさかの施設内駐車場有り(30分毎 330円1日 2,640円)
※加えて施設の周囲にコインパーキングがあります。
自転車の人:谷町四丁目に駐輪場有り
LUUPの人:堺筋本町北西イケマンセンバ店 LUUPポート有り
狂仙会さんのイベント予定(公式Instagram)はこちら
ちなみにアラクノイデアさんに似た植物(でかねこコレクション)の記事はこちらから。
コメント