SakuyaGreenJam3@咲くやこの花館(大阪府守口市鶴見緑地内)に行ったときの記録です。

1.SakuyaGreenJam3の概要
【SakuyaGreenJamとは】
大阪市鶴見区の咲くやこの花館にて開催されたレア植物イベントです。
2023年に始まり、今回で3回目です。
それにしても4週連続は初めてじゃないかな~。
日時 :
①2024.8.31-9.1(Sat-Sun) ※台風のため中止
②2024.9.6-7(Sat-Sun)
③2024.9.13-14(Sat-Sun)
④2024.9.20-21(Sat-Sun)
場所 : 咲くやこの花館
〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
※鶴見緑地公園の南西に位置する植物園の中で開催しているよ。
近隣に無人レンタル自転車有り(有料)・駐車場有り(有料)
主な出店者さん:日付によって、来ている生産者さんがちがうので注意!

くわしい出店者情報のリストはこちらからなのだ。
(咲くやこの花館のイベントページ)
2.SakuyaGreenJam3に行ってみた
京都から現地まで電車でゆられること1時間半。

途中、京阪本線『京橋駅』でOsaka Metroにお乗り換え。
長堀鶴見緑地線『鶴見緑地駅』で降りて、そして鶴見緑地公園内を通って咲くやこの花館へ。

家族づれがふんすいで水遊びを楽しんでいました。
9月といってもまだ真夏のような日差しで、汗をだらだら公園をすすんでいくう!
木で影法師しながら日差しを避けていきました。
レア植物ちゃんを前にこんなところで体力を奪われるわけにはいかぬ!

駅から歩くと約10分強くらい。


ついたどおおおお!
このあたりで朝抜きでつれてきたにゃむさんのエネルギーが切れたのでクレープで補給することに。
ちなみに朝ごはんのクレープについてはページ↓のオマケ参照。

咲くやこの花館の入館には大人500円かかります。
でもここの温室はとても広くて珍しい多肉ちゃんもいっぱいいるので何度入っても飽きない。
イベントにいくにももちろんだけど植物好きなら500円でいいの!?レベルの植物コレクションが見られます。
もうね、イベントのための入館料なんて実質タダです(笑)
イベント会場にはしるでかねこ
はじめに、イベントのチラシをもう一度チェック!

カクタスニシさんや山城愛仙園さんなどそうそうたる面々である。
にゃむさんは温室から回っていく(←もちろんこっちが順路w)
一方僕は入り口で別れて、出口の方から会場へ。
順路で行くと、イベント会場が最後になってしまうからだ。

ぼくはイベントも好きだけど温室をゆっくりめぐってから行くよ~。
ガガイモちゃんがぼくをまってる!




会場のちかくにはウツボカズラトンネルもあってほっこり。

いつもこのシーズンは『食虫植物フェア』もやってるのでファミリーさんもいっぱいいた!
そうしているうちに、にゃむさんと合流。
にゃむさんはカメラマンなので、ファンのspeciesnurseryの藤川史雄さんのところに行った。
新しい本を出版したんだって。
World Plants Report ex Japan ワールドプランツレポート
にゃむさんはちゃっかりサインもらっていた…笑



サインもらっちゃったー!
ぼくも素敵な写真とれるようにがんばるぞー!
SakuyaGreenJam3でお迎えした子

ハオルチアムンドゥラ Haworthia mundulaさん

ちなみにこちらは買ってから一週間後のお姿↑

クラッスラ コルムナリス Crassula columnarisさん
ネットで写真をみるとムチムチの子がおおいけど、この子はどんなふうにそだつのかな~!?
あまり水を上げないほうがよい子らしい。
【オマケ】旅先での朝ごはん

ホイップもりもりのチョコバナナクレープ!
クレープマン(@crape.man)さんのキッチンカーが来ていたのでにゃむさんと頼んじゃいました。
とにかくボリュームがすごい!
クレープの生地もしっとりもちもちしていておいしい!食べ応えがあったよ!
次の機会があったら是非リピしたいよ!
【オマケ】なぞのキノコ発見
そういえば、中央分離帯の緑化エリアや公園の草むらによくキノコを見かけるので撮ってみた。

鶴見緑地駅の周りの草むらに菌輪(きんりん)を作っているので結構な量が生えている。
調べてみると『オオシロカラカサタケ』というらしい。
なになに?
子実体は強毒で、摂取すると嘔吐や下痢の激しい胃腸症状を引き起こす(wikiより引用)。

ゲッ、めっちゃ毒あるやん…!!
肉厚でしっかりしたキノコだけど、興味を持ったちびっこが触ったりしないようにしないとね。
しかしながら、ちょっと肉厚で焼いて醤油で食べられるんじゃないかと思わせる風貌ですね。
(食べちゃダメゼッタイ><)

3.SakuyaGreenJam3の感想
わくわくてかてかしていったのもあるけど、総じて見ごたえがありました!
ジャンルが縛られてないので、レア植物からサボテンやらたくさん展示があって一日いられる気がしました。
加えて咲くやこの花館は有名な温室がある植物園だし、とっても楽しめたよ!
ちびっこちゃんやデートできてもよい場所だと思う!
ガガイモさんは咲いた後で枯れてて残念だったけど、またこようね。


ああああ、ガガイモさああああああんTT
4.咲くやこの花館へのアクセス
住所:〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
咲くやこの花館のWebページは>>こちらから
コメント